昨年、数年ぶりに開催し好評をいただきたましたもちつき大会を、今年も開催する事となりました。
今回は防災訓練を体験していただき、防災クイズラリーをお答えいただいた方先着250名にお餅を差し上げます。
※豚汁もあります。
開催日:2025年3月2日(日)午前10時から
会 場:志茂町公園
防災訓練は、赤羽消防署と赤十字奉仕団にご協力いただきます。
訓練内容:消火器取り扱い、AED、非常用携帯トイレ
昨年、数年ぶりに開催し好評をいただきたましたもちつき大会を、今年も開催する事となりました。
今回は防災訓練を体験していただき、防災クイズラリーをお答えいただいた方先着250名にお餅を差し上げます。
※豚汁もあります。
開催日:2025年3月2日(日)午前10時から
会 場:志茂町公園
防災訓練は、赤羽消防署と赤十字奉仕団にご協力いただきます。
訓練内容:消火器取り扱い、AED、非常用携帯トイレ
分電盤の交換工事と称した営業マンが高齢者宅を中心に訪問し、不安を煽って高額な工事費を請求しているようです。
東京電力の登録業者では無い事は確認しております。
安易に契約をしないよう、お気を付けください。
この度、2024年9月7日8日の2日間にわたり、無事に熊野神社例大祭を執り行う事が出来ました。
6年ぶりの開催という事で、関係者や地域住民の顔ぶれも大分変り、当初は「担ぎ手が集まらなかったらどうしよう」「段取りが分からなくなった」「この猛暑の中で大丈夫か」等などの様々な不安要素があり、多々至らない点もございましたが、地域住民の方々のご協力の下、大変盛り上がった祭りとなりました。
ここに心よりお礼を申し上げます。
祭りの様子の一部を、「2024年度 熊野神社例大祭 フォトギャラリー」に掲載しております。
次回の町内巡行は再来年2026年、また楽しい祭りを開催できる事を心待ちにしております。
迷走台風の行方にやきもきしましたが、本日神輿の組み立てを行いました。
時折強い雨に降られながらも、無事一通りの作業が終わりました。
来週末はいよいよお祭り本番です。
現在行われております北清掃工場の建替工事に関連するホームページのURLをリンク集に掲載しました。
その他の情報についても、こちらのサイトで適時発信してまいります。
本日は朝から貸し出し用の半纏の準備を行いました。
今年は100枚新調しました。
(コロナ禍で中止になる直前の購入だったのでおよそ4年越しのお披露目です)
来週8月3日(土)4日(日)、10:00~12:00、14:00~16:00に志茂町公園会館にて貸し出しを行います。
自治会のイベント等で撮影された写真の取り扱いについて、プライバシーポリシーを改訂しました。
コロナ禍の影響で中止が続いておりましたが、今年は実に6年ぶりに町内神輿巡行が行われます。
今年は例年4年ごとに行われる連合渡御の年にあたり、熊野神社に1丁目から5丁目までの神輿が集結し、そこから各町内への巡行を行っていきます。
開催日:2024年9月7日(土) 8日(日)
こども神輿と山車は7日、おとな神輿は8日に巡行します。
現在、神輿の担ぎ手も募集しております。
町内の掲示板や回覧にてお申込みを受け付けておりますので、町内にお住まいの方は是非ご参加ください。
例大祭に関する詳細情報は、こちらのページで随時お知らせいたします。
悪質業者によるリフォーム工事の点検を騙った点検商法が増加しております。
被害にあわないようご注意ください。
先日、筆者宅へ大工風の装いの若い男性2名が訪ねてきました。
「明日、近所で作業があるのでトラックを家の前に停めてよいか?」との事。
問題ないと伝えて話しを切り上げようとすると、「屋根の(なんだか)が浮いている」と持ち掛けてきました。
素っ気ない返答をしたところ、「こちらで作業させろ、とかいう事ではないが、早めに対処した方が良い」などと言って去っていきました。
ここまでなら、ただの親切心かとも思ったのですが・・・
翌日、家の前にトラックが駐車する事も、近所でそれらしい作業が行われている気配もありませんでした。
応対した人の態度によってはしつこく勧誘してきたかもしれません。
国民生活センターにも同様の相談が寄せられています。
ご注意ください。
新年度を迎えるにあたり、小学校入学と小中学校卒業の志茂一丁目にお住いのお子様にお祝いの品を贈呈させていただきます。
該当されるご家族様は、下記の用紙を印刷し必要事項をご記入の上、ご提出ください。